1 10月だというのに台風が近づいていますね。台風など災害時にライフラインがストップした際、里山の生活様式から学ぶ防災イベント「里の避難訓練」が、おなじみ六所茅葺き小屋で開催されます!
土木技術専門家の大塚太郎さんらの説明で山麓の川や周辺の地形などを探索。
非常時に何かと役に立つロープワーク、 土のう袋の作り方・積み方などを学ぶことができます。 昼食時は、薪の着火方法などアウトドアでも役立つ知識を楽しく学びながらおいしくバーベキュー!!
ぜひご参加ください。info@tsukuba-gt.sakura.ne.jp までご連絡お願いいたします。
【日時】 10月6日(日) 10時~15時 【場所】 六所茅葺き小屋 つくば市臼井 【内容】 ・里山探索・山津波(土砂災害)被災体験を聞く ・ロープワーク・土嚢づくり ・竈でご飯炊き体験&バーベキュー(予定) 【参加費】 1,000円 【講師】土木技術専門家 大塚太郎氏 ほか 【対象】小学生以上(定員30名/〆切9月末)→もう若干名空きがありますのでご興味のある方はご連絡ください。幼児も大人同伴で参加可能です! 【持物/服装】 動きやすく、汚れても良い服装、運動靴。帽子、タオル、マイ箸、皿、コップ、 *雨天開催(荒天時は中止)雨天の際はレインウェアをお持ち下さい。 ▲
by hantenya3
| 2019-09-30 23:10
| 筑波山麓
|
Comments(0)
吹留真綿のご紹介 真綿を伸ばしていくつも重ねて片面をゼラチン糊で固めた真綿のシートです。 袋真綿や角真綿は、一枚ずつ引っ張って伸ばしながら使うため、1人では作業が出来ず、手間もかかります。 ですが、この吹留真綿は 糊で抑えてあるのでハサミで切って加工がしやすく、キルト芯の様に使ってコートやベストに入れたり、はんてんの他にもいろんな使い方が出来ます。 糊がついている方はカサッとしますが そのうち馴染んできます。 こちらはダブルガーゼの腰布団に真綿を入れたところ。 ↓↓ このようにお好きなサイズの側を縫って中に入れると、軽くて温かいひざ掛けやマフラーも比較的簡単に作れます。 表地にするのは 真綿が表に出てこないよう、目がつまった生地が良いので、紬や羽二重(絹)がおすすめですが、手に入りやすく扱いも楽なのでダブルガーゼがおすすめです。 ぜひ工夫して色々なものに使ってみてください!
▲
by hantenya3
| 2019-09-24 22:50
| 材料
|
Comments(0)
ここ数日で入口の姫リンゴが紅くなってきました。昨日今日は朝晩の涼しさを通り越して寒いくらい…
台風で被災しているみなさま、体調を崩さないようお気をつけてお過ごしくださいね。早く復旧して日常が戻ってきますように。 ▲
by hantenya3
| 2019-09-20 11:07
|
Comments(0)
▲
by hantenya3
| 2019-09-11 06:21
| 商品
|
Comments(0)
9月になりました。
日中は暑さを感じるものの、朝晩は過ごしやすくなりましたね。 そろそろ冬に向けて綿入れ作りを始めるのも良いタイミングです! はんてん教室は現在3カ所で開講! つくば(基本木金土) 北千住(毎月第1、3水) 水戸(毎月第4月) 初めての方ははんてん1枚を仕上げるのに8回ほどかかります。 冬までに、と思う方はぜひお早めに! 教室以外では、 綿入れはんてんキット ちゃんちゃんこキット も販売しております。 ▲
by hantenya3
| 2019-09-02 12:01
| 工房・教室
|
Comments(0)
1 |
和布工房はんてん屋
つくば市東新井24-13-101
日・月・祝日お休み 10時~18時 ℡ 029-852-0774 info@hantenya.jp homepage http://www.hantenya.jp webshop http://www.hantenya.jp/index.html カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||