1
ご無沙汰しています、れいこです。
2歳くらいから着ているちゃんちゃんこがついに着られなくなった娘が 「今度は絶対はんてんがいい!」というので作りました。大きくなったね。 ![]() 私事ですが、先日、主人の祖母が亡くなりました。 94歳のいわゆる大往生で、お葬式は悲しみの中にも 親戚一同が集う暖かさも感じました。特に子供たちにとっては なんとなくきちんとした服を着せてもらい、お菓子はあるし、ジュースはあるし、 (しかも大人がいつものように怒らないし) 久しぶりにみんなに会えるしで不謹慎なほど大はしゃぎ。でも不思議とそのはしゃぎ声で ともすると泣いてしまいそうだった心が癒されました。 実は 親戚があまりいないんです、私。だから結婚してから 主人の親戚の賑やかな場にいられることが嬉しくて、子供が生まれてからも 毎年おばあちゃんの家の近くのお祭りに合わせて会いに行きました。 遠いとこよく来たねって、可愛がってもらって、もうお腹いっぱいだというのに、 「もっとたべなあかんで」と一度の食事に10回は言われたっけ(笑)。 もりもり食べると嬉しそうにしてくれて嬉しいから、こっそり胃薬のみながら食べたっけ。 おばあちゃんが作ると、なんでもないはずの煮物がなんでこんなに美味しいかなーと 思いつつ。 お砂糖をたっぷり入れた甘い甘い玉子焼きが美味しくて、食べたくて作るけど、 私がいくら真似してもどうしてもおばあちゃんの玉子焼きにはならないのです。 おばあちゃんの魔法の手だったんでしょうね。 吊るし雛の小さいものを作って持っていったら、ずっと飾っておいてくれました。 私が布が好きだからと、行く度にはぎれ箱をだしてくれて、たくさんたくさんくれました。 子供が一歳の時、浴衣を縫って待っててくれました。 まだ丈が長い浴衣を、ものの数分でちゃちゃっと腰と肩をあげてぴったりに直してくれました。 それが娘が初めて着た浴衣です。 その浴衣は、同じく女の子がいる従兄弟が「おばあちゃんが作ったものを持っていたい」 と言っていたのでこの前送りました。来年着せるから天国から見ててくれるかなって 従姉妹と話しました。手仕事って、こころがあったかくなります。 ▲
by hantenya3
| 2009-09-30 16:23
|
Comments(0)
![]() これからの時期、みかんや柿に良さそうな オレンジ系の縮緬が入っています! ![]() そのほか・・・ こんな感じのものも。 また、2009年のこぎれ市は今回が最終の為、 お得な詰め放題もご用意しています☆ ![]() ぎゅ~っとつめて・・・ これくらい入っちゃいます ![]() こちらは1袋300円!! きちんとつめればまだまだ入りそうです。 限りがありますので、お早めにどうぞ。 さらに・・・ 5,000円以上のお買い上げで、詰め放題1袋サービスです!! ご案内が遅くなりましたが^^; どうぞお誘い合わせの上お出かけくださいませ♪ ▲
by hantenya3
| 2009-09-26 14:38
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() 本日は秋晴れ。 カラっとした良いお天気ですね♪ お洗濯といえば・・・ 先日、手ぬぐいの『かまわぬ』さんが秋冬の手ぬぐいを持って 営業に来てくださったときのこと。 *近々新柄入荷予定です!! 手ぬぐいの洗濯についての話になりました。 長年使って、徐々に色あせていくのは当然のことですが、 今の洗剤は『汚れセンサー』?というの機能がついていて、 色素を汚れと認識して漂白されてしまう場合があるそうです! 我が家は、なるべく蛍光材や漂白材の入っていない洗剤を使っているので、 そんな高機能な洗剤があるなんて・・・知りませんでした^^; すごいと思いつつも、ちょっと恐い気もします。 そしてもちろん、手ぬぐいにも良くないそうです。 永くお使いいただくために、一番良いお選択方法は・・・ *洗剤・お湯は使わない *他のものと一緒に洗わない *濡れたまま放置しない という、とてもシンプルなもの。 その日使った手ぬぐいは、チャチャっと手で洗って、軽くしわを伸ばして、 ハンガーにでもかけて干しておけば、もう終わり。 夜干しても朝には乾いてしまいますね♪ 尚、直射日光は避けてください。とのことです。 以下、かまわぬさんのカタログより。お洗濯についての詳細です。 ■洗剤を使うとどうなる? 洗剤の漂白効果で急激に色落ちすることがあります。 塩素系漂白剤入洗剤、アルカリ性の強い潜在をしようすると、生地が傷み敗れることがあります。 ■お湯を使うとどうなる? お湯で手ぬぐいが温まると、染料によっては、にじみ出てぐることがあります。 それが急激な色落ちにつまがります。 ■色落ちは防げない? 染め物のため色落ちは防げません。色にもよりますが、何度か洗ううちに少し落ち着いていきます。 その後も徐々に色落ちして風合いが出てきます。 ■両端のほつれは続く? 始めはほつれていくので、糸をハサミなどで切ってください。 端から約5ミリ~10ミリのところで自然にほつれなくなります。 ■未使用のまましまっておくと? 染料が生地に残ったまま長期放置すると、生地に染料が染み込みすぎて痛み、破れることがあります。 一度洗ってからしまってください。 ▲
by hantenya3
| 2009-09-17 11:52
| 布・針仕事
|
Comments(0)
あっという間に夏が終わり、今日は久しぶりの雨。
肌寒いですね~。 いよいよ綿入の季節です!! ご注文も少しずつ入り始めています。 期限のあるご注文はお早めに、どうぞお願い致します^^ お知らせ① こぎれ市 9月27日(日) 10時~16時 いつも通りはんてん屋にて。 これから、綿入シーズンに突入の為、年内最後のこぎれ市です。 新商品入荷、はぎれセール、袋詰めなど企画しておりますので、どうぞお誘い合わせの上お出かけ下さい♪ お知らせ② つくばスローマーケット 10月10日(土)、11日(日) 10時~16時 葛城地区公園にて。 *TX研究学駅から徒歩5分ほど。公園内P(有料)あり。 スローで、かっこいい、クリエーターさんが集合。 かっこいいとは、もの作りに「哲学」「こだわり」をもっているということ。 今年第2回目です。 昨年よりも、規模も、出店者もかなり増えたようです。 素敵な手づくり作品がたくさん並びますので、お楽しみに♪♪ 詳しくはコチラを→HP お知らせ③ スローマーケット出店にともない・・・ 10月10日(土)はお休みとさせていただきます。 11日、12日も日・祝のためお休みです。 *各教室についてはお問合せ下さい。 ぜひマーケットの方へ遊びにいらしてください! ▲
by hantenya3
| 2009-09-12 11:22
| お知らせ
|
Comments(0)
更新を怠っています・・・^^;
先日、キヨエおばあちゃんが久しぶりにはんてん屋にやってきました♪ ![]() というのも、キヨエさんの孫(トシコさんの姪、私の従姉妹・笑)が もうすぐ1年になる赤ちゃんを連れて遊びに来てくれたからです。 キヨエさんにとっては ”ひ孫” にあたるしゅんすけくん。 顔や名前を一致させるのが、中々難しくなってきたキヨエさんですが、 「しゅんちゃん♪」と声をかけて、嬉しそうに終始にこにこ顔^^ みんなにこにこ顔^^ 記念に写真撮影☆ ![]() またぜひ、遊びにきてね~!! ▲
by hantenya3
| 2009-09-08 12:35
|
Comments(0)
1 |
和布工房はんてん屋
つくば市東新井24-13-101
日・月・祝日お休み 10時~18時 ℡ 029-852-0774 info@hantenya.jp homepage http://www.hantenya.jp webshop http://www.hantenya.jp/index.html カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||