ただいま!なゆです。長野旅行から戻ってきました。
旅の様子はまた後日。。。 今日は寒い雨ですが、はんてん教室はとってもにぎやかです! ![]() 前回もブログに登場してくださいました生徒の大崎さんです。 ピンク色の綿入れベストが完成しました~! たったの2回の教室で完成です。すばらしい! 今日のように寒い日に大活躍ですね。 かわいい色。お似合いです! ![]() 緑のバッグは、大崎さんの妹さんからのご注文。 お母様がつくってくださった思い出の着物の帯をリフォームしたバッグです。 ビビットな色あいが素敵! 長く大切にされてきたものが、新しく生まれ変わって、また、大切にしてもらえるなんていいですよね。 ご注文ありがとうございました。 ▲
by hantenya3
| 2008-05-31 11:05
| 工房・教室
|
Comments(0)
里工房では、先週のこぎれ市に引き続き、今週も田中農園さんのお野菜を販売しています。
ラディッシュ、ルッコラ、京水菜、レタスなどの葉物があります。 みずみずしくて甘いお野菜、この機会にぜひどうぞ! みき ▲
by hantenya3
| 2008-05-31 10:09
| 筑波山麓
|
Comments(0)
![]() 今日のお教室で完成しました! 矢口さんの作品です。 富士絹のような平織りの生地ですが、柄がとっても華やかですね。 一番難しかったのは、袵の剣先を縫うところ、だそうです。 本物のお着物と、ほとんど同じ作り方です。 ![]() 前から見るとこんな感じです。 これは市松人形のサイズを参考にして作りました。 衣桁に掛けて飾っています。 お手持ちのお人形に着せるときには、 事前に採寸してから仕立てます。 矢口さん、次の一枚も、すでに生地は決定しているそうです。 楽しみです♪ 頑張ってください! ![]() お人形の着物教室、岡野先生です。 現在、火曜日と金曜日に開講中。 1回に2~3名の生徒さんがいらしています! 今日はまるで冬に戻った様な寒さですね。 さきほど、仕立てあがったはんてんを取りに来て下さったお客様は、 そのままはんてんを着てお帰りになりました(^^) とってもお似合いでした☆ 私も綿入れの温もりが恋しいです・・・。 みき ▲
by hantenya3
| 2008-05-30 17:05
| 工房・教室
|
Comments(0)
はんてん屋の定番商品、ふくろうのブローチのキットが登場しました☆ ![]() つくば市の「市の鳥」にも選定されているふくろう。 選定理由は・・・ 「農村・人里環境を代表する鳥で森の哲学者ともいわれています。 知恵と技術の象徴であり,学園都市を擁する つくば市にふさわしい鳥です。」(つくば市HPより)・・・だそうです。 「不苦労」「福郎」といったごろあわせで、 福を呼ぶ縁起物とされていますね。 お土産やプレゼントにも喜ばれます。 キット400円、出来上がり600円。 里工房で販売中です! ふくろうは、南極を除く世界中に生息している鳥だそうです。 でも、野生のふくろうって見たことがない気がします。 森の中で鳴き声くらいは聞いたことがあったかなあ・・・。 ちょっと、キヨエおばあちゃんに聞いてみました。 「ふくろうねえ・・・。うちの裏がお寺だったから、夕方になれば 『ほぉー、ほぉー』って鳴いたもんだ。 姿は・・・見たことあったかな?憶えてないねえ。」 今でも森の近くでは聞けるのでしょうか。 ![]() はんてん屋のプランターで、かわいいピンクのバラが咲きました♪ 雨続きで憂鬱ですが、ちょっとだけ和ませてくれます。 ▲
by hantenya3
| 2008-05-29 18:44
| 筑波山麓
|
Comments(0)
![]() 遠州木綿や会津木綿、絣などを組み合わせて作ったショルダーバック。 こちらの生徒さんは、バック作りはこれが2作品目。 何回も縫い直して、納得するまで、じっくりと仕上げていらっしゃいました。 バックの内側は・・・ ![]() すごくきれいな赤!富士絹です。 先生のアドバイスでこの色に決定したそうです。 中々ご自分では選ばない組み合わせだったそうですが、 出来上がってみたら、とても素敵だったそう。 先生をはじめ、一緒にお稽古している方のアドバイスがあったり、 自分では使わない色使いやアイディアを見ることが出来たり・・・ 皆さんで作る楽しさって、そういうところにもありますよね! ![]() バックの裏側も、色々な色を接いで。 こちらが表でも良いくらい! 布の置き方や縞の出方、ポケットの大きさまでこだわりの作品です! みき ▲
by hantenya3
| 2008-05-28 09:46
| 工房・教室
|
Comments(0)
土日とも、あまりお天気が良くない中、
神郡まで足をお運びいただきありがとうございました! ![]() 写真は講習会の様子です。 かわいいうさぎのブローチ、皆さん完成しました! 6月はぶどうのブローチを作ります! ![]() こちらは、こぎれ市限定、上野さんのケーキ。 庭になっていたさくらんぼを一緒に持ってきていただいたので、 オレンジのシフォンケーキに添えて。 爽やかな香りの、ふんわり美味しいシフォンケーキでした☆ 次回は6月28,29日を予定しています。 お楽しみに♪ みき ▲
by hantenya3
| 2008-05-27 10:46
| お知らせ
|
Comments(0)
またまた追加でお知らせです。
明日のこぎれ市では・・・ 田中農園さんのお野菜の販売も決定しました☆ 無農薬のおいしいお野菜。 ご希望の方はお早めにどうぞ! みき ▲
by hantenya3
| 2008-05-23 18:53
| お知らせ
|
Comments(0)
こんばんは!
今日も良いお天気でしたね~。 残念ながら、明日からお天気は下り坂とか。 ですが、雨でもこぎれ市は開催していますので、どうぞ足をお運び下さい! ![]() 今回お勧めの古布はこちら! 鹿の子と桜柄の朱赤の襦袢。錦紗です。 洗い張りしてあったものなので、状態も○。 桜の柄をお探しの方、お勧めです! 最近は鹿の子も中々手に入らないので貴重です! ![]() こちらは・・・ 両端は綸子ですが、 柄がかわいらしく、 伸縮性もあるので、 お細工物にも使えそうです。 中央のピンクは縮緬。 柄が細かいので 色々と重宝しそう! 今回も、おいしいケーキをご用意してお待ちしております♪ みき ▲
by hantenya3
| 2008-05-22 20:25
| お知らせ
|
Comments(2)
▲
by hantenya3
| 2008-05-20 18:39
|
Comments(2)
![]() 17・18日は久々にお天気の良い土日でしたね。 写真は、六所から見た筑波山&田植えをしたばかりの田んぼ。 緑色がとても綺麗で思わず一枚パチリ☆ ![]() 土曜日には、北条ふれあい館岩崎屋の運営に かかわっている筑波大学の学生さんが、 つくば道散策の途中に立ち寄って下さいました! 北条は、神郡に続くつくば道の出発点もあり、 最近では「歩く会」や「街並み探訪」など 多くのイベントが開催されています。 ふれあい館は、それらのイベントの拠点として、 また地域交流や筑波山麓の情報発信拠点として土日の10時~15時にオープン中。 里工房とは営業時間が一緒なので、中々お邪魔できず残念(^^;) 皆様、ぜひ「ふれあい館」→「里工房」と足をお運びください! 今週の土・日(24・25)は「こぎれ市」です♪ 今回も、古布や会津木綿のはぎれセールの他、 「うさぎのブローチ」講習会、みたらい農園の卵やお野菜の販売(予定)も。 今回、古布をお買い上げのお客様には「くずわた」の袋詰めをプレゼント! くずわたといっても、はんてんなどを作る時にちぎったりして残った、新しいわたです。 お人形や小物などの詰め物にどうぞ。 また、今回は、昨年も展示した「浴衣」で作った色々なものを展示します。 はんてん屋では、古い浴衣を布草履に使っていますが、 本当は、布草履にしてしまうにはもったいない! 浴衣って、いろいろなものにリフォームできるんです。 下の写真は、布草履を作った残り、浴衣のいしきあてや肩あてで作ったマット。 ![]() 浴衣なので、バスマットにしたら気持ち良さそう~、 と思って作ってみましたが、出来上がってみたら何とも涼しげで素敵☆ バスマットにはもったいないかもしれません・・・。 こぎれ市では、ゆかたのはぎれも少し販売します。 ぜひ遊びいらしてください♪ お待ちしております! みき ▲
by hantenya3
| 2008-05-19 18:32
| お知らせ
|
Comments(2)
|
和布工房はんてん屋
つくば市東新井24-13-101
日・月・祝日お休み 10時~18時 ℡ 029-852-0774 info@hantenya.jp homepage http://www.hantenya.jp webshop http://www.hantenya.jp/index.html カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||